
【ライブ配信ならミクチャ】現役学生がミックスチャンネルを徹底解説します!!
・「ライブに参加したいな~」
・「ライブ配信してみたいな~」というお悩みをお持ちではありませんか?
そこでこの記事では自分が試して最高だったライブ配信サービス「ミックスチャンネル」を紹介します。
具体的には
・ミックスチャンネルとは
・ミックスチャンネルの登録方法&使い方
・使ってみた感想
の順番にご紹介していきます。
ミックスチャンネルとは
ミックスチャンネルは、株式会社Donutsが運営するライブ配信ストリーミングと動画共有コミュニティサイトです。
ライバーさんと視聴者がリアルタイムで会話ができる最高のサービスになっています!
ミックスチャンネルの登録方法

皆さんはGoogle で登録するのに慣れていると思いますが、ミクチャは LINEやTwitter、 Facebookでも登録が可能に。
なので今回は各々どうやって登録するのかを画像とともにご紹介します。新規登録などに慣れている方ならば基本的な説明なので飛ばしても、もちろん大丈夫。
ちなみに登録した内容は後々変えることもできるのでご安心下さい。
ツイッターを選んだ方

ツイッターを選んだ方はこのような画面が出てきます。
登録は簡単で「アプリにアクセスを許可」という水色のボタンを押しましょう。すると登録が可能になります。
その後は指示通り個人情報を記入してください。
LINEを選んだ方

LINE を選んだ方はこのような画面がになります。 LINE も簡単で、「同意する」を押して頂けたら登録が可能です。
その後は指示通り個人情報の記入をお願いします。
facebookを選んだ方

Facebook を選んだ方はこのような画面が表示され、真ん中に○○(ユーザー名)としてログインと出てきます。これをクリックしていただくと登録が可能。
その後は指示通り個人情報を記入しましょう。
ミックスチャンネルの使い方

このような画面が登録を完了すると出てきます。画面にあるライブのサムネイルをクリックしていただくと、すぐにライブに参加できます。
ですが、一応他の説明もさせていただきますね。
まずは上部メニューについてです。
上部メニューについて
イベントについて
イベントというのはその名の通りイベントについて。

上部のスライド画面には募集中のイベントがあり、クリックしていただくと応募サイトに飛べます。指示に従ってイベントに参加し、楽しいイベントを満喫しましょう。
ムービーについて
次にムービーです。

元々ミクチャは動画共有コミュニティだったので動画を共有する事が可能です。このムービーで動画の共有を行いましょう!
ここでは他の人の面白い動画を見れるので、ライブ以外の楽しみ方ができますよ。これがミクチャとほかのライブアプリとの大きな違う点。
フォローについて
最後にフォローです。ライバーをフォローすることによって配信しているときに通知が来ます。見逃さないためにも気に入ったライバーにはフォローをしましょう。

次は下部メニューについてになります。
下部メニューについて
ホームについて
家のアイコンでは先ほど説明した上部メニューを使うことができます。
ファンクラブについて
チケットアイコンはファンクラブについて記載されています。

ライバーのアイコンをクリックし、指示通りに登録をしてファンクラブに参加しましょう。ファンクラブには沢山のメリットがあります。
- 毎月コイン1000枚GET
- LIVE特別演出
- 限定チャット
- 会員証GET
- 限定フォト・ムービー・ライブなど
月々に支払う金額もそこまで高くないので、おすすめですよ。好きなライバーのファンクラブには参加必須ですね。
カメラアイコンについては後々説明します。
お知らせについて
次にコメントみたいなアイコンですが、それはお知らせです。
運営からのお知らせやイベントについてのお知らせを最速で教えてくれますよ。

設定について
最後に人のアイコンです。これは自分の個人情報を管理することができます。

画面の右上にある3つの点を押すことでプロフィールを変更できます。

ここでプロフィールを押すことでニックネームなどを変更しましょう。
ここまでで大まかな使い方が分かったでしょう。次はより詳しく視聴者とライバー分けて説明します。
視聴者側の使い方
ライバーにプレゼントする方法
皆さん投げ銭というワードをしていますか?
文字通りお金を投げるということ。ですが、ライブの場合お金をコインにして、そのコインをプレゼントとしてライバーに投げます。それでは具体的にどうやって投げ銭するのでしょう。
まずライブに参加します。
参加すると画面の下にはメッセージを入れるところ、そして左にはプレゼントマークがあります。それを押しましょう。するとこのような画面が出てきます。

ここで自分が持っているコインを使ってプレゼントを買い、ライバーに渡すことができます。渡すとライバーさんが反応してくれて、ライバーさんも渡した側も嬉しくなります。
ここででてきたコインというのはプレゼントと交換するためにあります。では、そのコインがなくなったらどうするのか?
そんな時はコインをチャージしましょう!
コインをチャージする方法
ライブからでもできますが、今回は正規方法で説明します。ちなみにライブ中の時はチャージするを押していただければ、コインを増やすことができます。
コインをチャージするにはホームからしたメニューの人マークを押してください。そこで、スクロールしていただくと所持コインというがあると思います。

コインのチャージはここで行いましょう。
もちろんお金をかけてコインにする「チャージ」を使ってもいいのですが、お金がない場合は「無料でコインゲット」を使用してみてください。自分はこれを使って試してみました。
このようにコインをゲットすることができます。
ライバー側の使い方
次にライバーとしての使い方です。
ライバーには三つの投稿手段があります。一つはライブ、二つ目はラジオ、三つ目は動画です。一つ一つ詳しく説明していきましょう。
まず、ライバーに必須のメニューについて。下部メニューの動画のアイコンをクリックしましょう。クリックするとこんな画面が表示されます。

3つのボタンが表示されます。まずライブをするを押した場合。
ライブする方法
押すとこのような画面が出てきて、真ん中にLIVESTARTと出てきます。

下にあるマイクやサウンド、エフェクトのアイコンで軽い設定をしましょう。
マイクのアイコンではBGMやカラオケなど人気な曲をかけることができます。サウンドでは音量調整をします。エフェクトではフィルターやメイクなど細かい設定が可能です。
うまく使いこなすことによって自分だけのライブスタジオが完成します。設定がうまくいったらLIVESTARTを押しましょう!


タイトルをここで決めます。twitterのシェアもできるのでぜひ使いましょう。ライブスタートを押せばライブがスタート!
これでライバーの仲間入り!
ラジオをする方法
ラジオする方法はライブとほぼ同じです。
ただ映像がアイコンに変わります。

このような画面になるので、あとはライブと同じように設定して始めましょう!
動画を作る方法

この三つの中から動画を作るのボタンを押していただくと上のような画面に変わります。自分の持っている画像や動画をアップロードするのがインポートです。
BGMではライブと同じで好きな曲を流しましょう!

ボタンを押していただくとこのような画面になって好きに選ぶことができます。

真ん中の撮影というのは実際に撮影することができます。ここでも一応カスタマイズが可能です。

実際に撮り終わった後はこのような画面になります。

プラスで動画を追加したければ、動画の終わりに+マークがあるのでそれを押していただいて、また動画を撮影してましょう。
トリミングや BGM など簡単な編集もできるので是非やってみてください。
動画を作り終えたら右上にあるチェックマークを押して、カバーを選んでください。カバーは YouTube で言うところのサムネイルみたいなものです。
それを決定したら保存しましょう。保存すると次のような画面に移ります。

ここではタイトルやタグなどを付けて実際に投稿していきましょう Twitterなど SNS で共有する方法もあるので試しておいてください。

SNS は4種類あって使い分けるとうまく共有できます。
現役学生がミクチャ使ってみた感想
自分はライブ配信系のサービスを使うのが初めてでした。
不安で緊張していた自分ですが、ログインして最初にライブに参加してみると、ライバーが「ビギナーの○○さん来てくれてありがとう!」と言ってくれて一瞬で緊張がほぐれました。
その後投げ銭機能を使ってみたのですが、コインの少ない自分が選んだプレゼントでもライバーさんは「まるまるさんありがとうございます!是非最後まで見ていってください!」と言ってくれてすごく嬉しかったです。
皆さんにもこの感情を味わって欲しいので是非ミクチャに登録してライブ配信に参加しましょう。
視聴者としてではなくライバーとしてもうまく活用できる場なので、これからライバーになりたいと思っているのならお勧めします。
まとめ
ミックスチャンネルは無料でできるライブ配信と動画共有コミュニティがかけ合わさった唯一無二のサービスです。
ライバーさんは優しく迎えてくれるので、不安な方もぜひダウンロードしてみましょう。